稲沢市 こう接骨院では、交通事故やスポーツのケガなど各種保険がご利用いただけます。

文字サイズ

お客様からの質問 Q&A

簡単にできる肩こりのストレッチを教えてください。。

肩こりの原因として大きく分けて日常生活に起因する肩こり痛と病気が原因で起こる 肩こり痛の二種類があり、今回は日常生活が原因で起こる肩こりのメカリズムとそのスト レッチ方法についてお話したいと思います。 日常生活で肩こりを起こす原因の多くは、運動不足、ストレス、眼精疲労などからくるも ので、運動不足による筋肉の衰えや減少や交感神経の興奮により血管収縮からくる血行悪 化などが原因です。そんな肩こりに効く、いつでもどこでもできる簡単なストレッチ方法を お教えします。まず、
① 両肘を曲げ、肘は肩より高く上げる。その時、手は軽く握り鎖骨あたりに
② この姿勢から、ゆっくりと5つ数えながら息を吐き、両肘を後ろへ。この時、少し強めを意識して左右の肩甲骨を付けるイメージで
③ 最後に、この姿勢のまま両肘を下げ、力を抜く。
たったこれだけを朝5回、寝る前5回するだけで、血行促進や筋肉のストレッチにもな り、肩こりが大きく改善します。ぜひ試してみてください。 もちろん、空いた時間にもお試しください。

足のむくみで悩んでいます。簡単にできるリンパマッサージを教えてください。

まず最初に、そけい部(大腿部付け根の内側部分)から行ってください。リンパ液 を流れやすくするため、床に座り、足を90度くらいに開いて伸ばし、両手を重ね、中 指を足の付け根にあて、手の位置はそのままにして内から外へ数回まわすように行っ てください。
次に、太ももを3つに区切り、上部内側を上方向に数回、中部太もも、下部太もも の順に同様に撫で上げるようにマッサージしてください。
続いてふくらはぎです。ふくらはぎも3等分して、上部から両手で包み込む下から 上方向へ数回撫で上げます。最後に足全体を行うため、足首を両手で包み込み、そけい 部まで足の内側を中心に流してください。
しかし、ご自分でのリンパケアは、やり方によっては効果的に行えなかったり、逆 効果になる場合もあります。こう接骨院では、皆様の健康と美容だけでなく、ダイエッ トにも効果があるリンパケアも行っておりますので、ぜひご利用ください。
リンパは健康や美容にとても重要な役割を担っています。ぜひリンパケアで健康な 身体づくりに心がけてください。

腰痛(ぎっくり腰)の原因を教えてください。

腰痛の中でも突然起こるぎっくり腰、正式名称は「急性腰痛」といい、腰の筋肉の 肉離れや、腰椎の関節部分のずれによるもので、主な原因として以下の三つが考えられます。
一つ目は、骨格の歪み(ゆがみ)からくるもので、事務職でずっと座りっぱなしの方や 逆に立ち仕事で、立ちっぱなしの方など、同じ姿勢でいることにより筋肉に負荷がかかり、 姿勢が偏ってしまうことで筋肉のバランスを悪化させ、骨盤や背骨などずれが生じ、その結 果、その周辺の筋肉への負担が大きくなり腰痛を引き起こしています。  
二つ目は、筋肉の慢性疲労によるもので、睡眠不足や運動不足、栄養の不足・偏り等で 筋肉の疲労が少しずつ蓄積され、この疲労が許容範囲を超えてしまうと、腰痛として発症します。  
三つ目は、腰に急激な負荷が加わったときに生じるもので、若い人やスポーツをする人など に多く、重いものを勢いよく持ち上げたり、高いところから飛び降りたりと腰に突然大きな負荷が かかることで、ぎっくり腰を引き起こし動けなくなたりします。

腰痛(ぎっくり腰)になったらどうしたらいいですか。

 ぎっくり腰は、腰の筋肉や関節、靭帯などに炎症が起こっている状態で、ひどいぎっくり腰 の場合、発症直後は痛みで動くことすらできないと思いますので、とにかく安静にして、腰に負担 をかけない姿勢をとるようにしてください。また、炎症を鎮めるため、氷まくらなどで冷やすのも 効果的です。  
発症から数日経つと痛みが落ち着いてきますので、少し痛いですが、無理せず動かせるところ から動かしてください。ただし、無理は逆効果、あくまでも徐々に運動量を増やすことです。  
従来は、安静が第一と言われていましたが、最近の研究では、運動しないことで筋肉が衰えて しまい、逆に回復が遅くなるとされています。  
ちなみに、当院では、ぎっくり腰の治療として筋膜リリースや吸引療法、温熱療法など当院の ノウハウを駆使して施術を行っています。また、発症後間際で全く動けない方でも当院の施術によ り症状を劇的に改善させることができます。発症されたばかりで動けない方には往診も行っていま すのでお気軽にご連絡ください。

 

接骨院への通院は交通事故による自賠責保険の適用を受けられますか?

もちろん保険の適用となりますが、以下の条件が必要となります。

  • 必ず、事故後直ぐに警察へ事故連絡を入れてください。
  • 事故にあったらまずは、医療機関である病院や整形外科で精密検査を受けていただき、診断書をもらってください。
  • 保険会社へ接骨院へ通院する旨連絡してください。
  • 病院等医療機関へは、定期的に通院してください。
  • 通院を考えているのですが、何時までの営業ですか?

    平日であれば夜11時まで施術可能ですが、当日でも結構ですので事前に電話やラインによる予約をお願いします。
    また、土日でも事前にご連絡頂ければ実費となりますが対応しております。

    交通事故による後遺障害が残った場合どのようにすればいいですか?

    後遺障害がある場合には、病院や整形外科等医療機関で後遺障害診断書の作成を行ってもらいます。
    ただ、障害が残ったにもかかわらず治療を行っていない場合、治療費及び慰謝料についても低い金
    額となるため、痛みやつらい症状がある場合は、接骨院での施術をおすすめします。

    通院を考えているのですが、何時までの営業ですか?

    平日であれば夜11時まで施術可能ですが、当日でも結構ですので事前に電話やラインによる予約をお願いします。
    また、土日でも事前にご連絡頂ければ実費となりますが対応しております。

    追突事故で痛みがないので病院へ行かなくてもいいでしょうか?

    追突事故が起きた直後から翌日くらいまでは、びっくりして痛みがない場合があります。
    翌日以降でも痛みが出て大変な思いをされている患者様をみてきました。
    症状がない場合でも必ず、医療機関での精密検査をおすすめします。

    どこの整形外科に行けばよいでしょうか?

    お電話いただければ信頼できる整形外科をご紹介いたします。
    まずはお電話でいいのでご相談ください。

    仕事が忙しくなかなか治療ができません

    おまかせください。こう接骨院では電話予約という形で、患者様が治療できる時間に合わすようにします。
    土日祝日も緊急であれば治療可能です。まずは電話でお問い合わせください。

    仕事中、通勤途中に交通事故でケガをしたら

    仕事中や通勤途中での交通事故のケガの場合は、労災保険が使えます。
    また、加害者側の自賠責保険や任意保険と併用することをおすすめします。
    詳しくは院長にご相談ください。

    肩こりは健康保険の対象となるのでしょうか?

    慢性的な肩こりや姿勢や運動不足等が原因での肩こりは健康保険の対象とはなりません。
    しかし、外傷により肩を痛めたのであれば健康保険の対象となります。
    詳しくは院長にご相談ください。

    住所: 愛知県稲沢市井之口本町67番地

        

    電話: 0587-23-8826

    受付時間: 月~土 : AM 8:30・1:30、PM4:30~PM11:00

    ※月・火・金は19:00以降要予約、水・木・土は16:30以降要予約となります。

    休日: 日曜日、祝日

    URL: http://kou-bone.com/

    email: kou.sekkotsuin@gmail.com

    こう接骨院へのアクセス